15286件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

条例改正は、工業団地内に立地した企業に対し、固定資産税相当額企業立地奨励金雇用促進奨励金を交付し、産業振興及び雇用機会拡大を図るため、条例有効期限を3年間延長するもの。 質疑では、令和4年度の企業立地奨励金対象となる企業数及び奨励金見込額はとの質疑があり、令和4年度は2社で奨励金見込額が合計2,518万円で、うち1社は最終年を迎える。

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

3 成田空港機能強化に伴う本市の対応について (1)人口増加見込み雇用対策は。 (2)企業等誘致対策は。 4 小・中学校の学用品について (1)制服や運動着等について (2)取扱店舗について 5 旧岩崎久彌廣農場別邸公園使用目的について (1)市民の憩いの場としての敷地利用について (2)公園として楽しめるような改善策はあるのか。 以上、よろしくお願いします。 一部訂正があります。

四街道市議会 2022-12-20 12月20日-08号

次に、議案第4号 地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例整備等に関する条例の制定について、職員定数を改めるとのことだが、詳細な説明をとの質疑に対し、職員定年が2年ごとに1歳ずつ段階的に引き上げられることに伴い、定年退職者が2年に1度しか生じないことにより、職員年齢構成バランス新卒者雇用問題等に支障が生じることから、採用計画上、平準化して採用することを可能とするため、改正を行

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

先ほど市長が、ここに関わる働く人たちのことだろうというふうに思いますが、農業者障害者も含めた福祉関連人たちとのその雇用関係のことを多分言ったんだろうというふうに認識しましたけれども、今館山市だけではなくて非常に障害者方々雇用の場というのが実はあるようでなかなかないというのが実情でありますので、こういった方々も巻き込んでの雇用の場になるような取組をぜひすべきではないかなということを申し添えておきたいというふうに

南房総市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-20

人事院勧告等は、公務員民間企業従業員給与水準を均衡させることを基本に、経済雇用情勢等を反映して、適正な給与確保する趣旨で勧告されるものと認識しております。特別職職員期末手当支給割合については、一般職と同様に、人事院勧告等に準じて改定するという考え方合理性があり、また、ほかの地方公共団体特別職職員とのバランス等についても考慮されるべきものであると考えます。

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

今後においても、廃校となった学校については地域の皆様と十分に協議をして、地域産業振興移住、定住、雇用創出、地域コミュニティの維持など、地域活性化につながるような利活用を目指していきたいと考えています。 次に、第2点目、現館山中学校校舎における今後の利活用についてですが、現在の館山中学校敷地には校舎のほか講堂、柔剣道場、プール、市民体育館運動場など多数の施設があります。

我孫子市議会 2022-12-15 12月15日-04号

中小企業小規模事業者は、地域に根を降ろし、ものづくりサービスの需要に応え、雇用を生み出す、地域経済を担う最も重要な存在です。今急ぐべきことは、中小企業小規模事業者の抱える困難を地域経済地域金融全体の問題として捉え、国と自治体が全面的に支援し、地域経済の立て直しを図ることではないでしょうか。 インボイス(適格請求書制度は、消費税課税対象を広げる増税です。

山武市議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2022-12-12

との質疑に対して、「過疎地域持続的発展計画の下、実施する事業となるため、旧松尾町の地域対象に、雇用の場の確保生活利便施設誘致、居住の誘導のための整備構想を策定します。具体的には、雇用の場として、松尾台工業団地及び松尾工業団地への企業誘致のための土地利用を検討していきます。

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

雇用は、原則的には正規の雇用で、同一労働、同一賃金の実現などです。国の政策と言って逃げないで、自治体でできるところから踏み出していただくことを要望します。また、強制はできないでしょうが、市のサービス事業を委託している公民館や図書館、社協などへ賃上げの声かけをお願いしたいものです。また、介護ヘルパーは、人員確保という意味でも何らかの発信をすることを強く求めます。  再質問します。

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

学童重要性必要性は高まっている中で、年齢に応じた成長の過程に向き合った事業継続性指導員雇用の安定が大事なことだと思います。この声を真摯に受け止め、持続可能な公設公営を目指した検討を提案しておくものでございます。 将来的には、全体の連絡協議会も設置するなど、質の向上と子供の成長に寄与するような学童保育であるよう、求めておきたいと思います。 次に、道路行政についてでございます。 

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

こども家庭庁は、我が国社会の持続可能に資するとの認識の下、子ども政策の新たな推進により、妊婦前から18歳以降までの切れ目ない包括的支援教育福祉、保健、医療雇用などの支援を一体的に推進していき、誰一人取り残さず、抜け落ちることのない支援を目指していくことになります。 このこども家庭庁創設の全体像の一つに、子どもに対する医療についての考え方が記載されています。